
バスティン4「G♭メージャー(変ト長調)長音階、主要三和音」練習
変ト長調音階と主要三和音(ただし、ⅤはⅤ7)を図にまとめただけの記事~。新しい調が出て来るのはかなり久々ですが、例のごとく、楽譜と鍵盤図と表と、あと転回形を分かる範囲で。
電子ピアノ独学初心者の悪あがき 晒してます。
変ト長調音階と主要三和音(ただし、ⅤはⅤ7)を図にまとめただけの記事~。新しい調が出て来るのはかなり久々ですが、例のごとく、楽譜と鍵盤図と表と、あと転回形を分かる範囲で。
なぜかここで、同主調の練習。音階系は久しぶりw 新しい調は4巻に入ってからはまだ出てきてないし、平行調は3巻の最初に出てきたけど、それからエラい間があったなw 忘れた頃に音階の復習ってことかな?同主調の指使いについて、ちょっと気になる記述があったので、徹底的に検証してみましたw スケールの復習がてら見てみてどうぞー
ここで出てきたかホ短調!というわけで、いつもの図と表にまとめました回。短調は、イ短調とニ短調だけちゃんと説明して「あとは分かるな?」方式で終わっちゃうんじゃないかと心配したぞw4巻ざっと見た感じだと、ほかの短調は単元として出てこないっぽいので、どうやら短調はこれで打ち止めみたいです。♯系も♭系も例出したから、あとは応用せろってことですね(゚∀゚)
3巻最後の調・E♭突入! 例のごとく、スケール、コードを図やら表やらにまとめるノート回ですw
いつものw 音階と3コードの構造と運指まとめ。楽譜と鍵盤図と表です。あと、一見変わって見える音階の運指をバスティン、バーナム全調、ハノンを比較してうんぬんかんぬん
今回も図ばっかりですw 変ニ長調の音階と主要三和音の整理。指使いの話と、転回形の確認しときました!
今回の練習曲は、Exoticでオリエンタルな雰囲気大好き人間にはたまらない妖しいメロディです!しかも簡単w あと、ついでに調べたジプシー音階でテンション上がっちゃって、予定外のあの曲の耳コピまで始めちゃいましたww
徹底図解の理論回!短調の第二弾はニ短調!♭1コ、シに付きます。イ短調から五度圏時計回りに♯系のホ短調行くと思ってたのになあ、♭系行っちゃうかー。ヘ長調の裏というか平行調ですね。
今回は、絵と曲のギャップが甚だしい、とってもスケールスケールした曲となっておりますw その挿絵はこんなのです。
イ短調の1曲目。前々回出てきた「ブギバス」が今度は暗くなって再登場!曲の中には、ちょっと弾きにくい和声的短音階(Aハーモニック・マイナー・スケール)も8分音符で組み込まれてます。あと、伴奏の音でFF2のことを思い出したので、途中で脱線して語ってます。低クオリティな音声が無駄に多いですが、例示ということで許してくださいw