最近ちょっといろいろいそがしくて更新頻度が落ち気味ですが、一応生きてますw
さて、バスティン練習ですが、久々出ました「アメリカ音楽の父」ことフォスター!(2巻の「おおスザンナ」以来の登場)今回は、「分散和音2型」で「草競馬」!やっぱ古典曲は弾きやすくていいねw
それにしてもこの2曲(草とスザンナ)よく似すぎww
ブロークン・コード・バス・第2の型
出た!Borken Chord Bass 2nd Style!
こんなヤツ↓
今度は、3和音がベース音とそれ以外の2音に分散するタイプ(まあ、2小節目のは元はG7で、本来の4和音から第5音を省略した形で、その第1転回形だけど)
ちなみに、「1st Style」は、こんなのでした↓
あれは狭義の真・アルペッジョ(和音をバラバラに低い音から、または高い音から順番に鳴らすもの)だったけど、
今回の第2型は、広義でもアルペジオとは言わないよね?見た目的にw
何も言われなかったら、パッと見「分散和音」って言葉も出てこなかったと思うw ただ、単音と重音(よく見たら2つセットで和音の構成音?)としか見れなかったと思う。そうかーこれも分散和音の一種だったのか(・o・) 分散っていうと、てっきり1音ずつにバラけさせないといけないのかと思ってたけど、1音と2音でもいいのかー
てか、これレガートで連続で速く弾こうとするとけっこう指にくるなw(特に属七の方)
草けいば
こんな曲
有名曲ですが、すごいウェスタンウェスタンしたのがあったので↓
これは小学校で習った気がする!
だけど、前に2巻でやった「おおスザンナ」となんか似てるなw↓(同じバンドの演奏みたいですね)
うわw どっちがどっちかわからんくなりそうww
と、とにかくこれ(上の方の動画Camptown Races)の簡単アレンジバージョンが今回の練習曲です。
練習曲・バスティンピアノレベル3版「草けいば」の概要
英語タイトル | Camptow Races |
---|---|
標語 | Lively |
調 | ハ長調 |
拍子 | Cに|(2分の2拍子) |
形式 | リピート有り A-A-B-A’ 三部形式かと |
強弱 | 終始 mf |
標語も強弱も今回は納得!
Livelyで全部メゾフォルテ。
うん。明るい曲だし、アメリカの曲だから当然英語の標語やね。全く違和感なし!(時々、「えっ(゚д゚)・・・」っていうのあるからw)
この伴奏なら2分の2拍子も納得!
伴奏のほとんどが、曲の前に練習した分散和音2型でできてます。
これなら「2分の2拍子」って言われても、「ああ」って違和感なく受け入れられますw (今まで出てきた2分の2拍子が、4分音符ばっかりで「一体どこらへんが2分の2拍子なんだ??」って、4分の4拍子と見分けがつかないヤツだったのでw)
アウフタクトが競馬感出してるw
A楽節というかAメロ?の「ドゥダー、ドゥダー」の直後4拍目(4拍子に見立てた場合)に食い込んでくるアウフタクトで、馬が前へ前へ出ようとする感じがうまいこと表現されてると思うw
疾走感出すためにテンポ速めで弾きたいけど、終盤の連打部分(後述)でコケるので、あんまスピード上げられないのが悔しい(#・∀・)キー
簡単だけど、ラストの1フレーズがちょっとムズい><
聞いたことある曲だし、親しみやすいメロディなんで、指使い(というか、いつもとちょっとズレたポジション)に慣れれば簡単な曲です。(今までの数曲がちょっと難しすぎた気が・・・w)
ただ、締めの1フレーズ(A’メロ?)だけが少しだけクセモノです。
リズムが連打に変化
基本的にはA楽節の繰り返しなんだけど、一部、8分音符の同音2連打に置き換わってるとこがあって、ちょっとだけ違います。
最初・リズムA
最後・リズムA’
急にトットコしないといけないので、「お、おう」てなるのと、次の指使い指示が・・・
指使い
書いてある指番号から推測するに、多分こうなんだろうけど↓
この4指と3指を広げないといけないのがちょっと大変。ここでめっちゃ親指が反り返ってしまうww
ここの運指、こうでもやかったんじゃね?
指広げずそのまま弾いて、一番最後だけ2指が1指をまたぐ方が自分的には無理がないんだけどなー。。。まあでもいつもどおり、ケチつけつつも最終的にはテキストに従うパターンでw
練習してみた
例の連打のとこをなんとか弾こうと力が入りましたw で、「よし!突破!このままゴールすっぞ!!」→「フィニーッシュっっっ!!!」って感じで、どんどん強くなってしまいましたw
結果として、終始mfの指示を無視した形になっちゃいましたが、まあこれも「競馬感」ってことで許してくださ~い(*ノω・*)
原曲について少し気なったところ
時代背景、歌詞、日本語訳はここに全部載ってました!↓
1850年作曲っていうと、『バック・トゥ・ザ・フューチャー・PARTⅢ』が1885年だから、あれより35年も前かーw
映画では一応ちゃんとした街になってるけど、この頃はまだキャンプタウンでテント村だったんだな~。まだマッドドッグみたいな、ならず者も発生する前とw
元歌詞の謎の単語は黒人英語らしいです
De Camptown ladies sing dis song,
Doo-dah! doo-dah!
(上記サイトより引用)
「De」は「The」?
「dis」は「This」かな?
で、「Doo-dah! doo-dah!」って何?w
キャンプタウンの女達が歌ってる
ドゥーダー!ドゥーダー!
(同上)
訳されてないww
何これ、「シュビドゥバ」とかあの類のものけ?
検索してみた。これかな?↓
何とかいうもの、あれ◆名前が分からない物の代名詞
えw
全く意味がない音ってわけではないのか。
んー・・・「なんとか~、かんとか~」とでも訳せばいいのかな?w
あ!いや、ここは敢えて
テントむらーのー ねーちゃんがー
ホゲー!ホゲー!(hogehoge!)
と訳そう!
最初この「hoge」っていう文字列見た時、「ホゥジ?って何だ??」って思いましたが、まさか「ほげ」だったとはねぇ・・・w
コメント
「わからないことがあれば徹底的に調べる!」
というくだダイナさんの姿勢が、
今の私には必要なのかもしれません( ;∀;)
「おおスザンナ」は、「おとなの~」にも出てきましたよ!
ノリノリで弾いたことを思い出します。
こんな「ウェスタンウェスタンしてる」曲も、
バスティンでは普通に出てくるわけで、
改めてバスティンの破壊力に脱帽です(笑)
ど、どうされたんすか?w
いや、自分、リサーチけっこう甘いですよ?テキトーなとこで満足しちゃうんで、たぶん口頭試問で不合格なパターンですww
てかシトワイヤン卿、既に知識ありまくりじゃないですか!すごすぎてコメ追いつきませんスイマセンww
>「おおスザンナ」は、「おとなの~」にも出てきましたよ!
おお~w やっぱアメリカンとしてはフォスターは外せないんでしょうねーw
>改めてバスティンの破壊力に脱帽です(笑)
まことにw そして、この次の曲で今さらなる破壊力を感じているところですww お楽しみにっw
くださんの学習力、頭が下がります!
それに、ここまでわかりやすい記事書けるのが凄いですね(・∀・)
くださん、いつかピアノの初心者向け解説サイトみたいなの作って欲しいです(本気)
ピアノの初心者向けサイトってそれなにりに数は見かけますが、くださんがこの感じでサイト作れば間違いなく1番人気の初心者向けサイトになると思います( ゚д゚ )
運指は、私もくださんの運指の方が弾きやすい気がします!
最近指定されてる運指は全部無視しちゃってるんですよね、私はもうちょっと従うべきだと思うんですがorz
ちょちょちょc褒め過ぎです///赤面死してしまいますwww
でも、リアルSEの方にそんなこと言っていただけるとは・・・嬉しすぎてちょっと真に受けてしまいそうですww(頑張って、褒められて伸びる子になってみようかなw)
記事にどこそこ書き散らしたノートはいずれちゃんと整理したいかなーと思います( ゚∀゚ )
あと、どうしても自分が揃えたい基本パーツ・スケール、コード、アルペッジョの構造と運指はなんとかまとめたいです!(自分、初心者のくせに運指厨で五度圏厨なのでw)
(実はスケールだけは作ってあったりしますw
つhttp://piano-fingering.org/
まあ画像化しただけなんですけどねw)
が・・・いかんせん本人が独学初心者なもんで、表現力とか皆無なんですよね\(^o^;)/
なので表現については、びこさんと、けもネコさんが解説サイト作ってくださいお願いましす!(本気ッ!)絶対やわらかく言語化してくださると思うので。
>運指は、私もくださんの運指の方が弾きやすい気がします!
!わざわざ試してくださったんですか!?あ、ありがとうございます!_(._.)_
>最近指定されてる運指は全部無視しちゃってるんですよね、私はもうちょっと従うべきだと思うんですがorz
いや、びこさんはそこがいいんですよ!!おっとりした語り口で、神聖視されがちなクラシックピアノの楽譜をバッサバッサ斬っていくスタイル!でも決して憎まれないというww すごい良いキャラなので、このままのスタイルを貫いて欲しいですw
こんばんは
あぁ~
懐かしい曲です
昔々 有るところに… では無いですが若かれし頃(想像してね)(^^ゞ
其の頃は「コーラス喫茶」なるものが流行っていた頃でした
若者はみなライブで歌っていました
僅かな飲み物だけ注文して声が枯れるまで歌ったものです
青春時代を思い出せて下さってありがとう~♪
年齢バレバレですよね(^O^)
こんばんは!
「コーラス喫茶」はじめて聞きました!名前からして、オシャレなカラオケみたいな感じですかね?てか、saraponさん、昔から都会っ子でいらっしゃるんですね!羨ましいなあ~
青春時代にアメリカンな歌が流行ってたんですか!え?日本ですよね?
どこの音楽がどう輸出入されて、どうこうっていう各国のメジャー音楽シーンとか音楽史全然わかってないので、想像もつきませんw
なるほど!教科書に載ってたのは理由があったんですね!
懐かしんでいただけてよかったです。いや~練習したかいがありましたw(・∀・)