E♭の3曲め!
変ホ長調ラストにふさわしい強敵。アウフタクトとアルベルティ・バスとか嫌らし過ぎる組み合わせだと思う!!!٩(′д‵)۶
こんな曲
練習してみた音声
はぁ、、、めっっっちゃ苦労した!
っと、練習のグチを書く前に、今回の練習曲の原曲はモーツァルトの「フィガロの結婚」の中の「アリア」ってことなんで、ちょっと調べてみるかー
・・・
原曲わからんかった\(^o^)/(※コメントにて原曲教えていただきました(後述))
「フィガロの結婚 アリア」で検索したら、こればっかり出るんですよねー
どう聴いてもこれじゃないですよねw
他の歌の動画もチラホラ出てくるけど、聞いた感じそれっぽいのは見つからず。。。
カラヤン指揮の全曲収録CDがあったんで、バーッと試聴してみましたが、それでも見つからず・・・

タイトルが全部セリフになってるのは面白いけど、数が多すぎる(;´∀`)
試聴できるヤツは全部聴いたはずだけど、ダメでしたw 何幕の何ていうアリアか特定は諦めました\(^o^)/もう疲れた
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、よかったらチラッとお教えくださると大変嬉しゅうございますw
※追記 原曲=「第1幕 もう飛べないだろう、恋の蝶々くん (【第10曲】アリア-フィガロ)」だそうです!
ゆきなぎさんが教えて下さいました!!
コメントに動画貼ってくださいましたが、ここにも貼っときますね。
カラヤンCDだとDisc1のラストだったみたいです。普通に聞き流してましたわ~(*ノω・*)
元は付点8部音符なんだそうで、だいぶ雰囲気違いますねw
ゆきなぎさん!ありがとうございました!!これでスッキリしましたー( ゚∀゚ )
練習曲の概要
英語タイトル | Aria |
---|---|
標語 | Moderato |
調 | 変ホ長調(E♭メジャー) |
拍子 |
Cみたいなあれ;4/4拍子 |
強弱 | mp→<→fm→>→mp→<→mf→>→mp |
アウフタクト | 4拍目開始。終了は完全小節 |
パッと楽譜見た感じ「あー、行けるかなー」と思ってたら大間違いでしたわw
気になったとこ、というかもはやただのグチw
アウフタクトでアルベルティ・バス←なにこれ合わせ辛っ!
真・アルペッジョも苦手だが、アルベルティ・バスはもっと苦手なんだった。すっかり忘れてた・・・(-_-;)
しかもアウフタクトでメロディの区切りとズレる!
これはヒドい!
左手の区切りがおかしいもんだから、E♭とB♭7の切り替えのタイミングをすぐ間違う!!ボトム→トップ→ミドル→トップの特にボトム!レのとこをミ♭押してしまったり、逆をやってしまったり、途中でどこまで弾いたかわからんくなって、もう頭おかしくなりそうヽ(`Д´#)ノ !!
こりゃもう横の流れどころじゃないわー・・・
というわけで、左手全部指番号書きました(;^ω^)
てか、分散和音(ブロークン・コード)で苦にならないヤツって、ベース&重音の2型とワルツ・バスだけじゃないか・・・
型名 | 譜例 | 相性 |
---|---|---|
第1の型 | ![]() |
(-_-;) |
第2の型 |
|
(゚∀゚) |
ワルツ・バス | ![]() |
( ´∀`)b |
アルベルティ・バス | ![]() |
(ㅍ_ㅍ)… |
どーすんだこれ。まともな分散和音は無理ってことじゃん。。。最初にバイエルやってたら死んでたなぁw
なぜかラ♭とソ♮を間違う!
変ホ長調だから、当然ラは♭で、ソは♮ってわかってるはずなのに、なぜかよく押し間違うんすよね。。。ラ♮を弾いてしまったり、ソまで♭にしてしまったり。もう憎ったらしくてあっちこっちに丸印つけまくったんで、今回の楽譜は汚いぜ・・・
テラ尺取り虫運指!
E♭の基本形、転回形を順番に並べるだけでメロディにしちゃうとか、モーツァルトさんさすがやで!
だけどこれ、めっちゃ尺取り虫運指やん・・・その後の下りも。何気に弾きにくいのよなーこれ。。。
変ホ長調版は指示通りでもなんとか行けるけど、移調版(in E)はあまりにも弾きにくいんで、運指変えました(後述)。
移調練習(in E)
で、どんなふうに運指変えたかというと、こんなふう↓
1段目前半は、ポジション移動しなくて済むように、最初からEメジャーポジションに変更。
2,3段目の基本形→転回形のところは、Eメジャーだと基本形から第1転回形に尺取り虫移動するときに1,3,5の基本運指だとがあまりにも弾きくかったんで、1,2,3のアルペッジョ運指(ドミソド・・・って弾くときの指使い)に変更。
4段目ラストの「ミー、ミレ♯、ミーー」のとこも指またぎというか、1指に2指を覆いかぶせる形に変更。
でも運指変えたらまた弾けんくなった・・・。゚(゚´Д`゚)゚。(自業自得ww)
録り直ししまくってたら、だんだん頭ボーっとしてきて、弾けてたとこまで弾けなくなって放心状態。。。リアルにこんな顔してました→(ㅍ_ㅍ)
これで3巻の単元はおしまい!
残りはまとめというか、オマケみたいなラスボス曲を1つ残すのみ!
7時~9時の♭系の長調が終わったんで、やっとあの曲とかその曲とかの譜読みに挑戦し始めることができそうです!
譜読みに挑戦できるかもしれないあの曲とその曲
①「星条旗よ永遠なれ」
一つは、以前このバスティン・ベーシックス・ピアノ3巻でもアレンジ版が出てきたこれの原キー版。
以前コメントで「ホロヴィッツ先生版弾いてくれ」と無茶振りゲフンゲフン、リクエストいただいたんですが、まあそれは何十年単位の大事業として(;´∀`)、手始めにスーザ本人によるらしいピアノアレンジ版を見てみようかなと。
↑このページの「楽譜ファイル」→「Arrangement and Transcriptions」→「For Piano solo (Sousa)」
の楽譜を見たところ、前半が調号3♭で後半が4♭だったので、なんとか読めそうではありました。
ただ、初っ端からオクターブつかまないといけなかったり、分散和音も飛距離があるんで、まだまだキツイw あと、曲がかなり長いんで、体力的にも、手の開き的にもまだ身体が追いつかないですねw ボチボチやりまーすw
②「この道わが旅」
これもコメントでシトワイヤン大竹卿に何度かオススメされていた曲w
ドラクエⅡのエンディング曲にして、ダイの大冒険のエンディング曲!歌詞付き、歌有りなんで、ゲーム曲でありながら「ポップス」でもあるのかな。
そういや、Ⅱは「Love Song 探して」も確か歌あるらしいなー。Ⅱは全体的にポピュラー寄りな雰囲気あるかもしれん。「街の賑わい」とか。
で、この「この道わが旅」、後半E♭に転調します。
今回の「アリア」で何度も心折れそうになってるときに、右手だけちょっと読んでみました!そしたら、、、
うおおぉっっ!!読める!読めるぞぉーー!!
(※左手は読んでません。多分合わせられないorz)
弾ける気はしませんでしたが、知ってる曲が読めるようになる喜び!こういうのを増やしていきたい!!
コメント
尺取り虫運指。笑
たまに見かける運指ですが、言い得て妙ですね(・∀・)
この運指苦手だったりします/(^o^)\
この道わが道!
くださんのやつ聞いてみたいです!
くださんはもう、やろうと思えば色んな曲いけそうですけどね~
>この運指苦手だったりします/(^o^)\
おおw びこさんも! 距離感狂うんすよね~これw
>この道わが道!
くださんのやつ聞いてみたいです!
えっ!? ど、どうしよう・・・w どんな形にするか考えときます!実現は当分先でw
>くださんはもう、やろうと思えば色んな曲いけそうですけどね~
マジですか!あざーっす!!
本人はいける気しないんですけどねww(゚∀゚) もうしばらくは自信をつけるべく石橋叩きというか、むしろ石畳敷きをやりたい感じですw
びこさんは先に大気圏突破しててくださいっ!!w
お久しぶりです
相変わらず勉強熱心でいらっしゃいますね~
頭が下がります
今日より明日
明日より明後日と日々精進なさって頑張って下さいませね
関係ないかもしれないけれどマイカーには「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を入れて時々聞いています
クラッシックもたまには良いものですね~♪
体調ですが
痛み止めの薬を続けているので今は少し楽になっています
この薬を止めたらとうなるかが心配です
何時もコメントおおきに(^^♪
お久しぶりです!
今日はパソコン開ける感じでしたか!よかった~ε-(´∀`*)ホッ
はいっ!精進致して参ります!(`・ω・´)ゞ(停滞感しかないですが、半歩でも前進すべく頑張りますw)
>関係ないかもしれないけれどマイカーには「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を入れて時々聞いています
クラッシックもたまには良いものですね~♪
モーツァルトつながりで関係ありますよーw The小夜曲、いいですよねぇ!いつかクラシックもなんか弾ければいいんですけどねw
>痛み止めの薬を続けているので今は少し楽になっています
そうでしたか!いやぁ、かなり深刻そうだったので心配致しました。少しずつ良くなるといいですねぇ~
アリア、原曲はこれでした。https://www.youtube.com/watch?v=ZYUdM5S5cAI
付点8分音符を8分音符に変えてあるから変な感じですね。分かり難いです。
くださんが調べたカラヤンのだと 20.歌劇≪フィガロの結婚≫全曲 第1幕 もう飛べないだろう、恋の蝶々くん (【第10曲】アリア-フィガロ)ですね。
黒鍵の押し間違いは僕もしょっちゅうです;つい白を押してます;黒鍵アレルギーは白鍵を弾き続ける期間が長いとなかなか治りませんが、くださんは導入教本からバスティンなので、今後慣れていきそうですね。
この道~は、ドラクエの中でも1、2位を争う好きな曲なので、くださんもそのうち弾かれるとか嬉しいです!
わ!ありがとうございます!!!
さすがゆきなぎさん!モーツァルトピアニスト!!これでスッキリしましたw
この東南アジア系の民族衣装の踊り子さん写真に囲まれたベレー帽の不思議なおじさん動画、たまに検索に引っかかるんですよねw
>付点8分音符を8分音符に変えてあるから変な感じですね。分かり難いです。
そうだったんだ!付点付きでだいぶ感じかわるもんですねぇ。原曲の方が、なんかこうピョンピョンしててモーツァルトっぽいと思いますww
>くださんが調べたカラヤンのだと 20.歌劇≪フィガロの結婚≫全曲 第1幕 もう飛べないだろう、恋の蝶々くん (【第10曲】アリア-フィガロ)ですね。
おおおー てっきりピンポイントで試聴できない曲かなとおもってましたが、試聴できるヤツでしたかw
いやぁ、すっかり8部音符の「タタラー、タタラー」の感じに騙されて滑らか~なソプラノの曲と思い込んでましたw あと、自分的に「アリア」っていうとFF6のイメージしかないんでw
なので、テナーかバスかわかりませんが、オッサン声の曲は「ああ、またか、オッサンはもういいよ(´Д`)」ってかなり飛ばし聞きしてましたwwww ナンテコッタ、オッサンのアリアだったとはww
あと、タイトルの訳が微妙に違うんですねー
動画の方は「もう飛ぶまいぞ」だから、なんか否定意志のニュアンスが感じられるのに、カラヤンの方は「もう飛べないだろう」だから、「へっへっへww もう終わりだな、ちょうちょ!」みたいに感じられてしまいますw しかも前者は時代劇のセリフチックっていうw ちゃんと古語にすると「もはや飛ぶまじ、こひのてふてふ」ですかね?w あと、「飛ぶまいぞ」って、仲間を説得してる風な呼びかけにも聞こえますw (オッサンも蝶々やったんか!うへぇww ってなって笑ってしまうw)
>黒鍵の押し間違いは僕もしょっちゅうです;つい白を押してます;黒鍵アレルギーは白鍵を弾き続ける期間が長いとなかなか治りませんが、くださんは導入教本からバスティンなので、今後慣れていきそうですね。
ゆきなぎさんでも押し間違いありますか!(・o・)
自分も今後慣れればいいんですが・・・大好きなゲーム曲で各調の代表曲を決めて五度圏埋めたいです!もちろんハ短調はエレジーです!w ニ短調はアレフガルドかな!
>この道~は、ドラクエの中でも1、2位を争う好きな曲なので、くださんもそのうち弾かれるとか嬉しいです!
えっ、えっw どうしよw が、頑張ります!w
この道わが旅いいですよねぇ~(*´ェ`*)
お久しぶり大根です( ノД`)シクシク…
なかなか体調が安定しないワタクシをお許しくだだいな!
さて、Lovesong探しては、牧野アンナさんが有名ですね。
っていうか、ドラクエ2でこの曲を歌っていた女の子って、「アンナ」って名前でしたよね確か。
ゲーム音楽のタイアップって、ドラクエ2が走りじゃないかなぁと思いますが、
https://www.youtube.com/watch?v=EqaBJZvkhZw
ちなみに牧野アンナって、沖縄アクターズスクール出身で、
アイドルをがんばってがんばってがんばっていた少女だったのですが、
ほぼ年が近い安室奈美恵が登場して、「この人には勝てない( ノД`)シクシク…」となって、
今は沖縄アクターズスクールの先生をされている方ですね。
確かそう。詳しくはwikipediaにのってるんじゃないかしらw
あ、ピアノの話はしません(^◇^)
シトワイヤン卿!ぶりぶりにございます!w
>なかなか体調が安定しないワタクシをお許しくだだいな!
その語尾ww 使ってくださってありがとうございます!嬉しいですww
くれぐれもご無理はなさいませぬよう
>っていうか、ドラクエ2でこの曲を歌っていた女の子って、「アンナ」って名前でしたよね確か。
FC版だと、地下の街ペルポイにいて、話すと歌いだして曲が変わるとかですよね確か!(SFC版Ⅰ・Ⅱにいたっけ・・・?)
>ちなみに牧野アンナって、・・・方ですね。
すげえw 詳しいww
そうなんですか!てか、安室奈美恵と!?てっきりもっと上の年代の方かと思ってました!ほえ~(・o・)
動画のコメ欄に「今はAKBの振り付けとかしてる」ってのもありました。なるほどー裏方に回られた努力の人なんですねぇ。
>あ、ピアノの話はしません(^◇^)
出たw そのパタリロ顔文字ww