いやぁ~、記事書くのが遅くなりましたー
親戚のちっちゃい子らと遊んでたら、すっかりHP吸い取られちゃてw(LPも削られたかもw)しばらくバテてましたww(*ノω・*) ほかいろいろ忙しかったりしてたんですが、生きてます!
バスティン3巻終わった後、これからやる本+αを数冊買い込んじゃったんで、軽く紹介と今後の予定など
まずはバスティン系
これからはじめていく4巻と『スケール・カデンツ&アルペジオ』。
『スケール~』の方は少し前に楽◯ポイントが貯まってたんで、それで買ってました。
WP249J バスティン スケールカデンツ&アルペジオ ピアノベーシックス 数こなし式 サプリメンタリー- 楽天ブックス
4巻はこれからガッツリ記事書きつつ進めていくとして、スケール・カデンツの方は・・・移調してるだけでキホン動きは全部一緒だからなぁw ボチボチ裏でやって、まとめ的な記事一つ書いて終わりにするかもw
まあ、詳しくは今後ってことで!
その他の2冊 ジャズとポリフォニー
ジャズピは、まだちょっと早いような気もしましたが、、、買っちゃいました!ww
ズジャ本について
ある御方に教えていただきました!w

ピアノソロ これなら弾ける!! ジャズ・ピアノ 【13曲収録 CD付】
こういう感じで会話形式で説明がされていくスタイルなんですが、
しょっぱな
「フェイク、雰囲気、何となく、ジャジー、ファジー、チンパンジー」!
Σ(・∀・;)お、おう・・・そもそも普通の(?)教則本とはノリが違うw
ピアノ練習するときは、しっかり学ばなきゃ!と思って、自分にしては割りと真面目に(?)ノート取って記事にしてるつもりけど・・・ちょっとどうしたもんか戸惑っていますw
ただ、こういうの割りと自分に合ってるかもしれんw 自分も素はこの説明してるグラサン栗頭の人みたいな感覚人間キャラだしww 構えとしてこういうスタンス好きよww
だが、ページをめくると、、、
写真には写ってないけど、dim(和音の方)もちょろっとあるし・・・(あ、後半にディミヌエンドの「dim.」もあるけどw)
これは、1つ1つじっくり譜読んでいくのに相当時間かかりそうやなぁ。。。(;´∀`)
幸い、オーグメンティッドとディミニッシュトの和音はバスティンの4巻で出てくるっぽいんで、その時以降になんとかなればいいっかー。
ということで、普段の練習で疲れたときとかに息抜きがてらゆる~くやっていくぐらいがちょうどいいのかもしれんw という感じですねー
もう1冊の『やさしいポリフォニー』
こっちはゆきなぎさんのところで教えていただいた本!
これは、対位法のゲーム音楽&バロックをやるための入り口!!
この本だけ発送が遅れてて、コメントで「発送すらされません><」とか書いたら、直後に発送メール来ましたww で、すぐ届いたんですが、記事にするのにエラい時間かかったっていうw
ピアノ併用曲集 やさしいポリフォニー(1)バイエル中級~上級程度
童謡、唱歌系をポリフォニーアレンジした内容になってるんで、まあ、なんとかなるかな。(でも、見た目やさしそうでいて、いざ弾こうとすると「な、なんじゃこりゃあ!Σ(゚Д゚)」ってなるのが対位法だからなぁ。。。覚悟はしておきますw)
こっちは、普段の教則本の練習に時々混ぜていく感じで記事書きながらガッツリやっていきたいと思ってるんで、詳しいことはまたそのときに!
実はもう1冊ポチっちゃったんですが、まだこないので、届いてからまた記事にしますw
今後の予定(この陣形で行こうと思う!w)
※以下の話はロマサガ2,3をご存じない方には本当にナンノコッチャですスイマセン_(._.)_
今後の予定というか戦略というかスタンスというかを陣形に喩えてみたw
くだダヰナの、さしあたっての布陣はこうです!!
よいかジェラール。我々はインペリアルクロスという陣形で戦うwww
ご存じの方ならもう色で誰が誰かはわかるはず!敢えて説明はすまいww
要するに、
ゲーム音楽を核として、前衛は教則本テキスト、そして両翼にジャズとバロックを持ってきたい!後衛は耳コピ、採譜、DTMっぽいこともかじりつつ、音作りとか、オーケストレーションとかも学んでいきたい!!
という布陣になっております!
まあ、前衛出ずっぱりで、他はほぼ防御し続けてる感じなのが申し訳ないんだけどもw
いつかは他の陣形も組めるようになりたいなー
ラピッドストリームとか、アマゾンストライク(スペキュレイション)とかいいよねw ただ自分は多産じゃない(素早さ低い)ので、防御重視の虎穴陣とか鳳天舞の陣になるよな~
前にどこそこで書いたかもしれんけどw、自分はラピッドと鳳天舞が特に大好きです!ww
・・・ほんとにナンノコッチャですね(*ノω・*)
まーた、消化しきれんうちから色々買ってー。。。
そうなんすよね~。手持ちの積ん読ならぬ積み楽譜、積み教則本も数冊あるのにw
まあ乗りかかった船だ。時間かけてちゃんとやりますよ!( *`ω´*) ふんす!
コメント
一気に4冊は楽しそうですね!
私も積み楽譜がある状態でぽんぽん買っちゃう人なので気持ちはわかります笑
まぁいろんな楽譜つまみ食いするの楽しいししょうがないですよね( ゚д゚ )
ジャズ本もこの適当さが良いというかなんというか笑
フェイクとか、自在にデキる人になりたいです(・∀・)
びこさんも以前本屋さんの街でいろいろ仕入れてましたもんねw
そうそう、つまみ食い!w もう見てるだけでワクワクして楽しいんですよねぇww
>ジャズ本もこの適当さが良いというかなんというか笑
ほんとですよw 最初面食らいましたが、びこさんのジャズの先生の話をすぐ思い出して、「あ、やっぱこうなんだw」ってw
>フェイクとか、自在にデキる人になりたいです(・∀・)
フェイクかっこいいですよねー!もうあれだけでサマになる感じw 最初「×(ブブーっ)」の意味がわからんくて、「え!何で!?」ってなりましたが、少しだけ「ああ」ってなってきたような気がしますw あの感覚つかめるようになりたい!
チビッコちゃん相手にされていたんですね
疲れませんでしたか?
普段と違った環境だと気分転換にもなったりしてイイネ♪
これから沢山のお勉強が待っているんだ~
良くわからないけどボチボチなさってね(^O^)
>疲れませんでしたか?
はいそれはもうw あっちこっち引っ張られて疲れました~(;´▽`A“
たまには楽しいからいいんですけどねww
はいw もうほんと勉強しないといけないことが多すぎて困りますw
ボチボチがんばりますよ~
吹いたwwwww
ジェラールwwwインペリアルクロスwwwwwwwうはwwwwwww
ジェラールの父忘れた、レオン皇帝?でしたっけ、ソウルスティールを見切る人。
あれ封印しちゃうと詰まっちゃうんですよねwww詰みげ―ww
後半にインペリアルガードのキャラたちが出てきますけど、
なかなか能力が高くて素晴らしいですね。なんのこっちゃw
個人的に2は、名前に規則性があって面白いんですよね。
星の名前からとか、プロレスラーの名前からとか、
あと山手線の名前からとかwwwww
懐かしすぎて涙が出そう( ;∀;)
ラスボス強すぎてクイックタイム連発したのは私ですゴメンナサイ(^◇^)
吹いてくださってあざーーっすwwwww
そうそうレオン陛下w
>あれ封印しちゃうと詰まっちゃうんですよねwww詰みげ―ww
まさかレオン帝命がけの見切りを封印する人がいるとはww よっぽど技閃いて欄がいっぱいになったんですかね?w そんな人には
つ「二段切り!」www
>後半にインペリアルガードのキャラたちが出てきますけど、
なかなか能力が高くて素晴らしいですね。なんのこっちゃw
グスタフとかマールバラとかミネルバとかですね!ヤツらなかなか強いですよねw 「無双三段!」
キャラ絵、横幅がけっこうあって、入り口がすごい狭く感じるっていうねww
>個人的に2は、名前に規則性があって面白いんですよね。
星の名前からとか、プロレスラーの名前からとか、
あと山手線の名前からとかwwwww
そうそう!あれのおかげで世界史が捗りましたよww
星っていうと、宮廷魔術師でしたっけw プロレスラー??と思ったら、格闘家、そうだったんですね!今知りましたw(道理で、「ダイナマイト」てw と思ってたんすよw なるほどね)
山手線ww そういえば昔参勤したとき、全部回って倒す予定が、ノエルだけで時間切れになって退却したことがありましたw 今度もし参勤することがあったら、シトワイヤン卿に拝謁した後、全員(全駅)倒しますよ!ww
>ラスボス強すぎてクイックタイム連発したのは私ですゴメンナサイ(^◇^)
やっぱ一度はやりますよねそれ!全員にクイックタイム覚えさせて、ラピッドストリームで「ずっと俺のターン」戦法ww
スマホ版FF5が終わったら、是非今度はスマホ版ロマサガ2をやってください!w
確かに、スケール~みたいなやつって、音源アップして記事にして楽しいものではなさそうですね。毎日、指練みたいに使うもので・・・といいつつ、持っているくせに、あまり指練しなくなってますが;(こんなんだから黒鍵苦手になる)
ジャズのなんとなくその気になる、というの、いいですね~。
僕はジャズのリズムが苦手で、弾けなそうというイメージが先に来てしまってますが、ポジティブイメージを持つことからはじめようというスタンスはいい感じだと思いました。しかも、春畑セロリさんって、最近、子供向けのピアノ曲集で知られている人ですね。
しかし、陣形で戦う風にしたら、ピアノ攻撃されて壊れそうで笑ってしまいました。教則本のバスティン(のイラスト)の方がむしろ敵キャラっぽいことも思い出してしまい笑
くださんの記事は真面目にやっているから面白い!といつも思います。(いつぞやの、ラベンダーの dilly,dillyの訳もしかりです笑)これからも、陣形のもの、積み教則本も含めて真面目で面白い記事期待してます!
>確かに、スケール~みたいなやつって、音源アップして記事にして楽しいものではなさそうですね。毎日、指練みたいに使うもので・・・といいつつ、持っているくせに、あまり指練しなくなってますが;(こんなんだから黒鍵苦手になる)
そうなんですよね~(;´∀`) 「こっ、ここの指くぐりが・・・っ!(´Д`;)」とか書けなくもないですけどw、ハ長調型の運指1,2,3,1,2,3,4,5系とか、ヘ長調型とか、黒鍵開始型とか、いくつかパターンにわげられる!とかなんとか書くかなぁ。。。w
自分も全調一気に通ることはまず無くて(体力が持たないw)、その時やってる練習曲の調のスケールと和音Ⅰ→Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ7→Ⅰを合間にやるぐらいですw ゆきなぎさんは、Miyoshi録音できっちり指練こなされてるじゃないですか!
>ジャズのなんとなくその気になる、というの、いいですね~。
ですよね~ 「あんま肩肘張らないで」って書いてあって、なんか安心しますw
ゆきなぎさんジャズ苦手意識ありますか!? DQカジノでもっと遊びましょう!ww
>しかも、春畑セロリさんって、最近、子供向けのピアノ曲集で知られている人ですね。
そうなんですか!今回はじめて知りましたが、巻末プロフィールですごい幅広く活動されてるんだなぁと思ってましたが、子供向けの本も出してらしゃるんですねー(・o・)
>しかし、陣形で戦う風にしたら、ピアノ攻撃されて壊れそうで笑ってしまいました。教則本のバスティン(のイラスト)の方がむしろ敵キャラっぽいことも思い出してしまい笑
wwww
ほら、よく見てください!そのピアノみたいなヤツから邪悪なオーラが出てるでしょ?w これはヒラガの発明品「自動風琴」をボクオーンがあのパペットみたいに操ってて、これを使ってカンバーランドの貴族子女を腑抜けにして、サイフリート亡き後のカンバーランドを併呑しようとする野望を阻止するイベントです!(嘘です。今思いつきましたww)
たしかにバスティンにはボスキャラがいっぱい出てきますからねーw
楽しんでいただいてほんとありがとうございます!!
いやw あんま期待はしないで、それこそこのジャズ本的にゆる~くご覧くださいませw 狙って笑いとるのは無理なんでw
ほんと、偶然の思いつきばっかりですよーw たいてい何でも頭ン中でゲームに結びついちゃうっていうw 「ラ~ベンダ~、グズグズ」もほんと偶然ですww 機械翻訳のおかげですw