印刷用五度圏配布と、五度圏にダイアトニックコードというか和音記号を重ねてみた話

スポンサーリンク

知ってる人は知ってるかもですがw、自分は五度圏大好き人間ですww あの構造美、機能美はヤバイ!

で、以前も画像つくってフリー素材として公開してたんですが、完全に壁紙用だったんで、印刷用には全く適さない画像でした。

【フリー素材】楽譜作成ソフトMuseScore用キーボード画像つくってみた
「MuseScore」でPCキーボードによる音符入力の際に、音価と数字がどうも一致しない気がして、ガイド画像を作ってみました。ついでに五度圏図付きの壁紙まで作ってみたので配布してみようと思います。SVGとPNG形式でダウンロードできます。

まあ↑はMuseScore用キーボードガイド画像がメインで五度圏はオマケみたいなもんだったんですがw

そのうち作り直さないとなーと思いつつも、すっかり↑のこと忘れてたんですがw、最近転回形の練習でダイアトニックコードが出てきたことがきっかけで思い出しました。

というわけで、印刷用にシンプル化したPDFファイル配布と、五度圏にダイアトニックコードというか和音記号を重ねてみたら、改めて五度圏は便利!ってことがわかりましたっていうお話です。

 

印刷用五度圏図PDF配布!

五度圏の画像なんてググればいくらでもあるし、教則本の巻末とかにも載ってるんですけど、どれも「う~ん、もうちょっとここがこうだったらなあ」ってのがあったんで、自分で作っちゃいましたw

といっても、印刷用(白黒の「エコノミー」とか「はやい」印刷モード)に最適化したつもりなんで、デザインもへったくれもありませんw 飽くまでクッキリはっきり線が出て、パッと確認する用ということで。

もし必要な人がいらっしゃいましたらどうぞ~

A4(縦)版

見本

 

以下のDownloadの青文字クリックでダウンロードできます。

壁に貼るなり、クリアファイルに入れて譜面台に置くなり、クリアブックに楽譜と一緒に入れるなり、ご自由にどうぞ。

 

MuseScore用ガイドキーボードも付けてみた

A4用紙の上下がえらい空いてるんで、またまたキーボード画像入れたバージョンも作ってみました。楽譜入力ソフトMuseScoreを使ってる人にはいいかもしれません。

見本

キーに薄っすら灰色付いてますが、印刷はされないと思いますw

ダウンロード

 

 

五度圏に和音記号を重ねてみた

で、ここからは最近の練習の成果というかなんというか。

今までは、五度圏て配置がすばらしいから便利だよね―

  • 全調がパッと一覧できるし、
  • ♯の数が時計と一緒だし、♭の数は0時から逆に見ればいいし、
  • 主調の裏側に平行短調があって、
  • 主調の両隣、1時間先に属調があって、1時間前に下属調があって、
  • 主調の3時間前に同主短調があって、(短調が主調なら逆に3時間先に同主長調)

五度圏上の関係調

とにかく関係調が近くに配置されてるからパッと見でいろいろわかりやすいわー

ぐらいの認識しかなかったんですが(いや、これだけでもけっこう感動してたんですがw)、ダイアトニックコードというか、音階上の和音記号を重ねてみたら見事に重なっちゃって、「うはwww」ってなりましたw

 

ハ長調の場合

ハ長調のダイアトニックコードはこうでしたよね

 

これを五度圏上で見ると、、、(記事トップの画像で既にネタバレしてますがw)

Ⅶの和音は第5音が♭するんで、ちょっとあれですがw 「Ⅶ(♭5)」とか和音記号とコードシンボルをごちゃ混ぜにしたような変な表記になってますw 第5音の♭(減5度)を「♭5」にするか「-5」にするか悩みどころ・・・

Ⅰ、Ⅳ、Ⅴのみならず、Ⅱ、Ⅲ、Ⅵ、(Ⅶ)まで近くにまとまってます!

 

ヘ長調の場合

さっきの扇形を左に回転させます。

音階でも確認。

うん。間違いないね。

 

ト長調の場合

もいっちょト長調も。今度は右回転。

音階

 

はぁーほんとよく考えたもんだわぁ。。。

詳しいことは全然わからないんですが、コード進行もこの五度圏図上で考えられるみたいだし、多分、代理和音とか借用和音もこの図に整理できるんじゃないかと。ただ、あれもこれも代替行けるみたいな感じだったんで、「うああああ」ってなってそっ閉じしましたがw まあ、そのうち覚悟ができたら挑戦しますw

とにかく、五度圏はいいぞぉ~ってことで!

デザインにもう少しこだわった画像もそのうち作りたい。。。

コメント

  1. こりゃ、凄い!!

    ピアノ始めた初期にこの表を見た時は、何か占いとかで見たような表だな、みたいな印象しかありませんでした。笑

    和声の一部は「ここは色々試して綺麗な組み合わせと進行を見つけたんだから、理屈抜きにそういうものなんだって覚えましょう」って事なのかな、と思ってましたが、こんなに整合性のある説明ができるものなんですね〜。
    めっちゃ納得感あるし、しかも綺麗ですねぇ( # ´Д`)
    こういう、先人の偉業を不意に発見した瞬間って、めちゃ興奮しますよね。笑
    これ発見したくださんも凄いですわ( ;´Д`)

    • >何か占いとかで見たような表だな、みたいな印象しかありませんでした。笑

      わかりますww ゾディアックとかいうんですっけ?黄道十二宮的な何かだったような・・・w 初見時、この魔法陣っぽい形にまず興奮しましたよーw

      >和声の一部は「ここは色々試して綺麗な組み合わせと進行を見つけたんだから、理屈抜きにそういうものなんだって覚えましょう」って事なのかな、と思ってましたが、

      まさに多分最初はそんな感じで、「天使の声」だの倍音だの、あれ~?なんか無いはずのものが聞こえるよな((((;゚Д゚)))) とかから始まって積み上げていったんでしょうけど、それをまあよくここまで綺麗にw 調性理論の体系化具合パネェーーーって言わざるを得ないですよねww

      >めっちゃ納得感あるし、しかも綺麗ですねぇ( # ´Д`)

      ほんとですよねぇ。。。この円環、循環、螺旋構造!もううっとりしちゃいますw

      >こういう、先人の偉業を不意に発見した瞬間って、めちゃ興奮しますよね。笑

      ですよねですよね!! 知ってる人からすると当たり前のことなんでしょうけど、自分で再発見した瞬間ってやっぱ素直に嬉しいですww
      学校、試験で意味もわからず興味もない問題を解かされるのは苦痛でしかなかったですがw、今、こういうのが学ぶ楽しみなんだな!ってほんと思います!

  2. モル作さんに言われてしまった、
    これは凄いw

    楽典の知識ならくださまの方がはるか上を行っていますね。
    私なんて「ハ長調?なにそれおいしいの?」とか、
    「長調は甘くて短調は苦い」とか、
    「サーロインステーキは変ホ長調」とか本気で言ってる頭が狂ってる人間ですからねwwww

    以前、数学者の秋山仁先生(名前はご存じなくても顔は有名だと思います)が、
    とあるNHKの数学番組で五度圏を取り上げたことがあって、
    音楽理論がいかに数学的かという、それは画期的な授業だった思い出があります。
    そのころはピアノやってなかったのが残念で悔やまれます( ;∀;)

    • >楽典の知識ならくださまの方がはるか上を行っていますね。

      それは絶対にないですww(ヾノ・∀・`)ナイナイ ベートーベンの総譜スラスラ読んでるお方が何言ってるんすかもぉ~w

      >「長調は甘くて短調は苦い」とか、
      「サーロインステーキは変ホ長調」とか本気で言ってる頭が狂ってる人間ですからねwwww

      ど、どういうことなのwww
      あーこれは将来ウィキペの調のページにマッテゾン、シャルパンティエに並んで、「シトワイヤンはサーロインステーキと述べている」って載りますね!ww

      >数学者の秋山仁先生(名前はご存じなくても顔は有名だと思います)

      はい!存じております!w 見た目もお人柄もすごいいいお方ですよね!

      >とあるNHKの数学番組で五度圏を取り上げたことがあって、
      音楽理論がいかに数学的かという、それは画期的な授業だった思い出があります。

      そうなんですか!
      ああ、そういうの見てたらも、音楽も数学ももっと興味持てたかもですねぇ。。。
      音楽理論、0の概念がないのがちょっとあれですが、ほんとに美しいですよね!美しいってことはクソ文系の自分にもわかります!

  3. ふーむ。すごい!!!!!
    五度圏図、『上級魔術師が使う魔法陣』程度の認識しかなくて、実際に活用したことが無かったんですが
    くださんのこれみて活用したくなってきました!

    ハ長調であればその周辺に進行コードが重なってるってことは
    このくださんの作った五度圏図さえあれば、周辺にあるコードを適当に弾けば
    どの調でも即興演奏が出来るってことでしょうか・・・( ゚д゚ )

    というかあれもよくわかってなかったんですが Ⅰ → Ⅳ →Ⅴみたいな流れも覚えれば
    どの調でもこの表みながら進行作れるってことですかね?
    神か!!!

    とりあえず印刷して、家宝にします。

    • びこさん!!またびこさんのコメがなぜか隔離されてて気づくの遅れましたスイマセン!!

      ちょwww 興奮してくださってありがとうございますww

      >ハ長調であればその周辺に進行コードが重なってるってことは
      このくださんの作った五度圏図さえあれば、周辺にあるコードを適当に弾けば
      どの調でも即興演奏が出来るってことでしょうか・・・( ゚д゚ )

      なんか適当に近いの弾けば、多分◯◯進行っていう型に当たるんじゃないかとw(よくわかってないww)
      なんか、ドミナント・モーション?とか、強進行?とかあるらしいんですが、全く頭が追いつきません٩(′д‵)۶
      でも、コード進行にそってこの図上で指を動かせば、☆みたいな軌跡が描けて、上級魔導師感出ますよねww

      >というかあれもよくわかってなかったんですが Ⅰ → Ⅳ →Ⅴみたいな流れも覚えれば
      どの調でもこの表みながら進行作れるってことですかね?

      はい!多分。コードネームはある特定のコードを表す絶対概念?ですが、ローマ数字は相対概念?なんで、いくらでもズラして全調に適用できるから便利ですよね!
      そのⅠ → Ⅳ →ⅤからⅠに戻れば、カデンツってやつですよね!(自分は進行ってカデンツしか知りませんww)びこさんはAmとかもガンガン使ってるから、既にⅥも使える系魔導師です!

      >神か!!!

      五度圏はまごうことなき神だと思います!!!ww

      家宝www もっとデザインかっこいいヤツ作ったらその時は飾ってやってくださいw

  4. あぁ~
    全く??なsaraponです
    ゴメンナサイ

    長い事ご無沙汰でしたが少しずつ復帰しないと何もかも忘れてしまいそうです
    でも、まだまだ時間がかかるかもです
    毎日が何故か忙しくて時間が立つのが早いです

    • あぁ~ww
      いやいや、こちらこそコメに困る記事だったり、なかなか記事が仕上がらなかったりしてほんとスイマセン!
      わざわざありがとうございます!

      >でも、まだまだ時間がかかるかもです

      そうですよねー。。。
      「元気を出さなきゃ!」って気張るのもまた大事だと思いますが、感情はしっかりと気が済むまで味わってこそ成仏するっていう説もあるみたいですし、焦らないでくださいね。「ペットロス」というものもあるらしいので、どうかご無理なさらず、今はゆっくり。


Warning: realpath(): open_basedir restriction in effect. File(/tmp) is not within the allowed path(s): (/home/klavier2/qdadino.net/) in /home/klavier2/qdadino.net/public_html/wp-includes/functions.php on line 2126