この間の記事でご紹介したサウンドフォントプレイヤー「sforzando」について、補足事項がいくつかあったので、ちょっとまとめました。
sforzando単体での
①MIDIファイルの再生
②演奏の録音
③.sf2形式のサウンドフォントを読み込んだらどうなるか
の3つについてです。
完全に補足なので、本編を見ないとわけわからんと思います↓
MIDIファイルの再生について
コメントにて、びこさんから質問をいただきました。
ちなみにこれは、SMFファイルを読み込んで鳴らすみたいな事もできるんでしょうか?
他にも気になっている方もいらっしゃるかもしれませんのでお答えします!
できます!
具体的には、ウィンドウの左下にあるボタン群を操作します。
手順
- ファイルを開く
・・・取り出しマークのボタンを押すと、ファイラー(エクスプローラ)が開くので、再生させたいMIDIファイルを選びます。 - 音色を決める
・・・再生させたい音色(サウンドフォント)を画面にドラッグ&ドロップ。 - お好みでエフェクトを掛ける
・・・「EFFECTS」タブと「SEND」ツマミを適当にいじります。 - 再生、停止等
・・・三角ボタンで再生、■ボタンで停止、一番右の巻き戻しみたいなボタンで曲の最初に戻ります。
これで、自分で弾いたヤツを保存したもの、打ち込んだもの、ダウンロードしたもの等のMIDIファイルを好きな音色(サウンドフォント)で再生できます!
※注意1:MIDIファイルのファイル名は必ず半角英数で!
日本語名のファイルを指定しても、うんともすんとも言いませんw そもそも再生ボタンが押せるようになりません。海外産のソフトはどうしてもね・・・。
なので、読み込むMIDIファイルのファイル名は必ず半角英数でつけましょう。
いや、これ常識なのかもしれませんが、一応書いてみましたw
ネット上にアップするファイルは英語で付ける癖がついてるんですが、ローカルのファイルだとつい日本語で付けちゃうんで(´∀`;)
※注意2:MIDIファイルのパス(置き場所)も全て半角英数で
コメントにて情報をいただきましたので追記です。
sforzandoで読み込んで再生するMIDIファイルそれ自体のみならず、そのファイルの置き場所(パス)にも日本語(全角;2バイト文字)が含まれていると読み込めないみたいです。
デスクトップの場合、パスは
C:\Users\hogehoge\Desktop
(hogehoge部分はあなたのユーザー名)
になるので大丈夫ですが、日本語名のフォルダの中に入ったMIDIファイルを読み込もうとしても無反応になります。
Cドライブ直下でもDでも、とにかくパスが全て半角英数になるようにフォルダを構成しましょう。
※注意3:パーカッションを含んだMIDIファイルの取り扱い注意
言うまでもないことですが、音色の組み合わせを間違えると耳が壊れます!という話ですw
パーカッションの中でも、ピッチ(音高)がしっかりわかるもの、音階があるもの(木琴、鉄琴系とか、ティンパニとか)はいいんですが、ピッチが判然としないもの(トン、カン、シャカ、チキ系?w)のパートを含んだMIDIファイルを再生すると・・・エラいことになります((((;゚Д゚))))!(別にソフト自体は壊れはしませんがw)
どういうことかは、以下の例を聞けば一目瞭然もとい一聴瞭然です。あまり再生はオススメしませんが・・・w
この前の「ロマサガ2古代遺跡」を実験台にしてみましょう。まず、元はこんなヤツです。もう見たことある場合は、速やかにスクロールして下へどうぞw
これをmidi出力したものを不適切な音源で鳴らしてみます。
例1 全部ピアノで
サウンドフォントは「Sonatina Symphonic Orchestra」の「Keys – Grand Piano.sfz」で鳴らしてみました。(なんか高音がつぶれて聞こえる・・・)
それより何よりこれ、最後まで耐えられた人はすごいですww
バスドラとマラカスが大変なことになってますね・・・何の罰ゲームだよって感じです(苦笑)
例2 全部パーカッション群で
こんなことをする人はまずいないと思いますが、ついでですw
次は「Sonatina Symphonic Orchestra」の「Percussion – All Percussion.sfz」で鳴らしてみました。それぞれのパーカッション自体はいい音揃ってるんですが・・・
もうわけわかりませんねw てか後半、銅鑼鳴り過ぎwww
ということで、気を付けましょう!(まあ、これはこれで笑えるからいいんですがww)
WAV録音について
音声だけでよければ、弾いたものを録音できます。
画面右下のボタン群を操作します。
手順
- まずファイル名と保存場所から決める
・・・取り出しボタンクリックでファイラー(エクスプローラ)が開いてファイル名と、どこに保存するかの指定を求められます。ファイル形式は「.wav」のみみたいです。
(こっちは日本語ファイル名OKでした) - 演奏準備
・・・お好きなサウンドフォントを読み込んで、適宜エフェクトも設定します。 - 録音
・・・●RECボタンクリックで録音開始。演奏します。 - 録音終了
・・・■停止ボタンで完了です。
MP3等への変換・圧縮は適宜別のソフトで行いましょう♪
SF2形式のサウンドフォントを読み込むとどうなるか
.sfz形式ではなく、.sf2形式のファイルをドラッグ&ドロップすると、こんなウィンドウが出ます。
えっ!?何事??と思いますが、要するに、「.sf2を.sfzに変換するから、それを入れるフォルダの場所を指定してくれ」みたいなことです(超意訳w)。(ARIAというのは、変換エンジンの名前っぽいです。多分)
とにかくOKしないと先に進まないのでOKボタンをクリック。
すると、エクスプローラが開くので、適当な場所を指定してあげます。
とりあえずデスクトップを選んでみたら、こんなフォルダが現れました↓
これで.sf2形式のサウンドフォントファイルを読み込む度に、この中に.sf2が.sfzと.wavに変換されたものが溜まっていきます。
このフォルダを削除すると、また上の画像のウィンドウが出て「This is the first time~」って言ってきます。振り出しに戻るだけです。なので、「容量食って嫌だな・・・」とか、「試しに鳴らしてみたけど、このファイルはいらないや」って場合は、別に消してしまっても問題無いと思います。
補足は以上でした!
コメント
おぉ、補足の記事までありがとうございます!
土日あたりにソフト入れて試してみようと思ってます(・∀・)
直接ピアノってわけじゃないですが、こういうのもある種の大人のピアノの楽しみ方って感じがしていいですね笑
びこさんのがすごいいい質問だったので、あ、これは!と思って記事にさせていただきました(*ノω・*) ありがとうございますw
大人ですかねw 本流からはだいぶ外れてるかもですが、周辺もいろいろ探索しながらまったり参りまーす!w
すみません、質問させてください!
sforzando、ためしてみて、SMFファイルで再生しようとしたんですが、
ファイルを開いてもうんともすんとも言ってくれません(´・ω・`)
半角英数名にしてあるんですが。。。orz
SMFファイルの知識があんまりないんですが、(.mid)の拡張子でいいんですよね
フォーマット0のファイルなんですが、どっか他に注意した方がいい所ありますかね(゚∀゚;)
おお!わざわざ試してくださったんですね!ありがとうございます!
ですです。拡張子は「.mid」です。
こっちで試してみたところ、midiフォーマットも0でも1でも読み込めました。
シークバーの右にmidiファイル名は表示されてます?
ファイル名出てれば、ファイルの読み込み自体はできてます(日本語ファイル名だと「Empty」のままです)
サウンドフォントは読み込めてますか?
読み込めてたら、鍵盤に明るい部分と暗い部分ができるかと。もしかして、サウンドフォントとsforzandoの相性が悪いのかなー・・・
ふーむ・・・あと、考えられるとすれば、、、
音声出力の設定はどうなってますか?
「tools」→「Preferences」→「Audio Device API」のとこ、MMEだったら鳴るはずですが、WASAPIなら排他モードになるんですけど、その排他モードが他のソフトと競合してる可能性があったりするかもしれません。ブラウザとかメディアプレイヤーとか、あるいは何か常駐してるソフトとぶつかってたり?一旦全部終了してからsforzandoだけ起動して試してみたらどうなりますか?
あと、同じく「Preferences」→「Audio Device」の設定を変えてみるとか。ここばっかりはびこさんのPCの構成がわからないのでなんとも言えませんが(;´∀`)
(てか、自分もSMFの知識全然なくて、フォーマットに0と1があるの初めて知りましたww 今試してみて、こうやったら0になって、こうやったら1になるのかーってw ありがとうございます!)
すみません、解決しました!
どうやら、midiファイルのファイル名だけじゃなくて、保存場所のパスのどこかに日本語が含まれてるとアウトみたいです
フォルダ名の日本語でやられてたみたいでした
プログラマー的に、最初から気づいとけよって感じの部分でした/(^o^)\
で、早速試してみたんですが、これめっちゃ楽しいですね( ゚д゚ )
想像よりも綺麗な音が出てきて感動です笑
ヴァイオリンとか、特に最高です( ゚д゚ )
ピアノで出せない音が出せた気分でテンションあがりますね笑
音声ファイル選ぶと、鍵盤の白い部分が出てきますが、
MIDIファイルにこの白い部分の範囲外の音があるとそこは再生されないってことですよね?
MIDIファイルで遊ぶならあらかじめ範囲見とかないとだめですね~
まだ全部ためしたわけじゃないですが、サウンドフォントもっと欲しくなりますね笑
素晴らしい記事をありがとうございました!
なんとっ!
あーパスでしたかー
(自分は「Google ドライブ」に音源集めてるんですけど、なぜ行けたんだろう・・・? 「Google ドライブ」以下はフォルダもファイルも全部半角英数にしてるんですけど)
とにかく、解決してよかったです!全く的はずれな策しか提示できなくてほんとごめんなさいでしたw
後で本文にも追記しときます!びこさんにはお世話になりっぱなしです。ほんとありがとうございます!
>これめっちゃ楽しいですね( ゚д゚ )
でしょでしょww
ソナティナ・シンフォニック・オーケストラ、けっこういい音揃ってますよね!ヴァイオリン和音で鳴らすといいですよねー。あと、ピッツィカートまであるのがまたイイw
音色が変わると、弾くタッチまで変わっちゃいますよねw
>音声ファイル選ぶと、鍵盤の白い部分が出てきますが、MIDIファイルにこの白い部分の範囲外の音があるとそこは再生されないってことですよね?
ですです。一応陰の中で鍵盤が青く光るけど、音は鳴りませんね。
>MIDIファイルで遊ぶならあらかじめ範囲見とかないとだめですね~
ですね。
でもこれ、各楽器の音域の勉強にもなっていいですよね!(ただ、別のサウンドフォントで、これ絶対、音域外やろw って音まで鳴るのとかありますけどねw)
他のもいろいろ探すのも楽しいですよ~!
いえいえ~
既に溢れてる情報ですが、一応、より細かく簡単に!を心がけたつもりなんで、このブログでサウンドフォントとかVSTiとかMIDIに興味持ってくださる人がいてくださって嬉しいです!w